ChatGPT

【ちょっとズルしよ】ChatGPTでよく使うプロンプト集|時短&効率アップに!

kaorusensei06
かおる先生
かおる先生

ChatGPTが便利なのはわかったけどやっぱりうまく出力できないよ~

ゆとり先生
ゆとり先生

大丈夫。こんなこともあろうかとよく使うプロンプトの表現をまとめたよ。

ChatGPTを効果的に活用するための「プロンプト作成術」

業務別おすすめプロンプト付きガイド

ChatGPTを最大限に活用するには、**明確かつ具体的な指示(プロンプト)**が欠かせません。本記事では、効果的なプロンプトの作成法と、実際の業務にすぐに応用できる具体的なプロンプト例をまとめました。


TVCMで話題のココナラ

プロンプト作成の極意

OpenAI社の推奨法と現場で実証されたベストプラクティスを融合させることで、より的確かつ高品質な出力を引き出すことが可能になります。

● 1. 最新モデルの活用

可能であれば、ChatGPT Plusで利用できるGPT-4を使用しましょう。日本語対応・長文構成・構造化出力に優れ、GPT-3.5と比べて実用性が大きく向上しています。

● 2. 指示と補足情報を分離

プロンプトを以下のように明確に区切ると、ChatGPTの理解度が高まります。
例)

### 指示  
以下の内容に基づきメール文を作成してください。

### 補足情報
依頼先:ライターA様
内容:SEO記事「ChatGPT」
納期:5月17日 など

● 3. 具体性を高めるポイント

  • 5W1H(誰が・いつ・どこで・なにを・なぜ・どうやって)を明確に。
  • 文字数・構成・出力形式(箇条書き/表など)を指定する。
  • 対象レベルや目的(例:中学2年生向けの導入授業)を明示する。
  • 役割設定(ペルソナ):例「あなたはベテランの国語教師です」

● 4. 回答例を提示

求める回答の形式や内容のサンプルを添えることで、精度が高まります。

● 5. シンプル → 段階的に改善

まずは大まかに指示 → 回答に合わせて調整、という対話型の活用が効果的です。

● 6. 抽象的な表現は避ける

「あいまい」「ざっくり」ではなく、具体的な語彙・構造を使用してください。

● 7. やってほしいことを明示する

「~しないで」ではなく、「~してください」と積極的に伝える方が効果的です。

● 8. 数を指定して「無茶ぶり」する

例:「5案ください」「20のアイデアを提案して」など、出力数を明示しておくと選択肢が増え、発想の幅が広がります。

● 9. カスタム指示(ChatGPT Plus機能)を活用

毎回のプロンプトで繰り返し伝える条件(例:「社会科教師として出力してください」)をカスタム設定に登録しておくと、効率が大幅に向上します。


【業務別】おすすめプロンプト例


1. 文書作成・編集・要約

■ 依頼メール作成

命令書

あなたはオウンドメディアの編集担当者です。以下の内容に基づき、丁寧な依頼メールを作成してください。

制約条件

・冒頭文は「お世話になっております。○○です」から始める
・日頃の感謝 → 要件 → 締めの挨拶 の順で構成

入力内容

・依頼先:ライターA様
・キーワード:ChatGPT
・業務範囲:構成作成・執筆
・納期:5月17日
・備考:構成作成時にご共有ください

■ 業務マニュアル作成

命令書

あなたは編集部の担当者です。以下の条件に基づき、ライター向け業務マニュアルを作成してください。

制約条件

・手順は「1.」「2.」で記述
・内容区分は【】で括る
・注意点は太字
・文体は「ですます調」
・一人称:弊社担当者 二人称:ライター様

入力文

・メディア名:○○研究所
・想定読者:AIサービスに関心のある30代会社員
・記事形式:SEO記事

■ 文書要約

ルール

・文字数:500字以内(句読点含む)
・重要項目3点を「●」で箇条書きにまとめる
・原文の言葉を尊重(意訳不可)

レポート

(ここに要約対象の文章を貼り付け)

2.教育現場

①授業計画の作成

【例1】アクティブラーニング型・中学数学の導入授業

命令

中学2年生の数学「二次方程式」の単元導入として、生徒が主体的に学べる50分間のアクティブラーニング型授業案を作成してください。

条件

・導入、展開、まとめの三部構成
・グループ活動またはICT活用を含む
・指導目標、使用教材、時間配分を明記
・想定発問と生徒の反応例を含める

役割

あなたは教育実践に詳しいベテラン中学校教員です。

【例2】特別支援対応を含む英語リスニング授業

命令

小学校高学年向けに、英語リスニングを中心とした授業案を作成してください。特別支援が必要な児童(注意が散漫、聴覚処理が弱いなど)を含むクラスで行うことを想定します。

条件

・45分授業
・視覚支援を取り入れた教材案を含める
・発問、活動、評価の観点を具体的に提示
・全体と個別の支援の両方を想定すること

役割

あなたは特別支援教育に精通した小学校英語専科教員です。

②教材・プリント作成

【例3】英単語テスト(3段階+解説付き)

命令

高校1年生向けに「英単語テスト」を基礎・標準・応用の3レベルでそれぞれ5問ずつ作成してください。

条件

・各問題には選択肢と日本語訳付き解答を記載
・応用レベルには例文を1つ添えてください
・生徒が苦手な単語の習熟度を段階的に確認できる構成で

出力形式

表形式:レベル|問題|選択肢|正答|日本語訳|例文(応用のみ)

【例4】教科書準拠型テスト問題

命令

東京書籍の小学校5年社会「第3章:工業の発展」に準拠した確認テスト(10問)を作成してください。

条件

・4択問題を5問、記述問題を3問、用語記入問題を2問
・すべての問題に解答をつけてください
・出典明記は不要ですが、教科書の内容に準拠してください

出力形式

問題番号|問題|形式|正答

個別指導・特別支援向け計画

【例5】関係代名詞が苦手な生徒への2週間学習プラン

命令

中学3年生で、関係代名詞に苦手意識を持つ生徒のために、2週間(1日30分)の家庭学習プランを作成してください。

条件

・1日ごとの学習内容・使用教材・確認問題を明記
・学力が中程度の生徒を想定
・最終日には小テスト形式のまとめを実施

出力形式

日付|内容|目的|教材例|補足メモ

学級通信・保護者文書

【例6】学級通信の原稿(1学期のまとめ)

命令

小学校6年生の学級担任として、1学期の学びや成長の様子を振り返り、2学期への期待を込めた学級通信(600字程度)を作成してください。

条件

・子どもたちの頑張りが伝わるように
・保護者に感謝と今後の協力を丁寧に伝える
・形式は「タイトル」「本文」

役割

あなたは保護者との関係づくりを大切にしている小学校教員です。

【例7】修学旅行 保護者向け案内文

命令

中学校3年生の修学旅行に関する保護者向け文書を作成してください。

条件

・旅行日程、持ち物、注意事項を箇条書きで明記
・本文は400字程度、親しみやすく礼儀正しい表現で
・最後に「問い合わせ先」欄も追加

出力形式

タイトル|本文|箇条書きリスト|問い合わせ先

5.フィードバック・採点補助

【例8】記述式問題の採点と評価コメント

命令書

あなたは国語教師です。以下の記述問題に対し、100点満点で採点し、理由も明記してください。

問題

メロスは(      )。

正答

激怒した

条件

・10点刻みで評価
・採点理由を丁寧に記述
・表形式でまとめる

生徒の回答

激怒/怒った/泣いた/悲しんだ/笑った

楽天
ABOUT ME
かおる先生
かおる先生
小学校教諭
大学・大学院では教育や技術について学び、小学校教諭免許に加えて、中学校(技術)および高等学校(情報・工業)の専修免許も取得しました。 「知ることの入り口」に立つ児童たちに、わかりやすく伝えることに大きなやりがいを感じ、現在は小学校の教員として日々子どもたちと向き合っています。またこの場では、日々の教育現場で役立っている業務効率化や時短の工夫、ちょっとした小技に加えて、趣味でもあるガジェットについての話題も交えながら、さまざまな情報をまとめていきたいと考えています。
記事URLをコピーしました